2017年12月25日
コクサイ S&W M10 改一号 その23
グリップ形状が大体出来ました。
滑り止め加工を行うか悩みましたが、今回はこのまま塗装しようと思います。
正直、イメージしていたのと少し違ってしまいましたが、最初はこんなもんだろうということにしています。
付けてみるとこんな感じ。
手間はかかりますが、満足度は大きいですね。
あと、リアサイトをブルーイングしてみました。
最初は簡単そうな「ドブ漬け」という方法で試しましたが、表面に煤が付くだけで失敗でした。
手を抜かず「塗り」という方法で行うと、徐々に黒くなって上手く行きました。
ただ、ネジはステンレスのためか染まりませんでしたので塗装する予定です。
つづく。
2017年12月19日
コクサイ S&W M10 改一号 その22
グリップを作成中です。
本当は木製にしたかったのですが、失敗した時にリカバリー出来ないのでまずは樹脂で作成することにしました。
外周と内側の切削が終わりましたが、結構面倒くさいですね・・・
20mm厚のABS板に作製したいグリップ形状を描いて大体の形を切り出した後、その形状にやすりで成形。
※木工用のヤスリが削りやすいです
その後、マイクロフライスでグリップのフレームとガスタンクの厚みに合わせて掘っていきます。
付けた時のシルエットはこんな感じで、いい感じに好みの形状になっていて期待出来ます。
備忘録もかねて、今回掘った深さの数値はこんな感じでした。
つづく。
2017年12月15日
コクサイ S&W M10 改一号 その21
リアサイトを作成しました。
最初の予定では簡易的な調整しか出来ないようにするつもりでしたが、技術的に行けそうだったので上下左右の調整機構にも挑戦しました。
上下はこのようにスプリングでサイトを押し上げているのを、皿ネジで押さえつけて調整するようになっています。
左右はM2ボルトにナットを二つ取り付けておき、ボルトが回転してもナットは回転しないようにしておくと、ナットはボルトに沿って移動するようになります。
サイトはナットの間に挟まれるように取り付けておけば一緒に移動するという仕組みです。
M2のダイスとタップがなかったので、既製品のものを使用しせざるを得なく、コンパクトに出来なかったのが不満ですね。
また、サイトも上部ではなく、後部に取り付けるようにした方がかっこよかった。
今回は試行錯誤で作成したので、色々とボロボロになってしまいましたが、ノウハウは得たので次回はもう少しましになるかと思います。
つづく。